おしゃれな「室内窓」11選
住まいに光と風を届ける
室内窓を設けるリフォーム・リノベーションが人気です。空間をゆるやかに間仕切りしながら、室内窓越しに明るさと風通しを確保できる、室内窓を取り入れた住まい事例をご紹介します。
寝室とLDKをつなぐ室内窓

LDKに面する寝室の2面に室内窓を設けた事例です。じつはこのお住まい、「あとリノ」サービスを利用した2回目のリノベーション。もとの間取りでは個室が家族4人で眠る寝室のみでしたが、お子さまの成長にともない今回は個室を2つ追加しました。
「あとリノ」とは、暮らしの変化にあわせて、住んだ後もスムーズに追加リノベーションができるサービスです。リビタで物件をご購入いただいた方、リノサポサービスをご利用いただいた方を対象に、ライフステージにあわせた間取りの変化や、住宅の価値を維持・向上するためのメンテナンス、将来的なリノベーションに向けた融資のプランまでを一括でご提案しています。

新しい寝室には腰高窓と高窓を設け、LDKとのつながりが感じられるように。高窓のある面は、ラフな質感と実用性が魅力の有孔ボードを採用しました。アイアンのハンガーポールは、もとの寝室から撤去したロフトのはしごを再利用。窓枠とリンクするよう黒く塗装しています。
お宅拝見『家族とともに成長する家と「あとリノ」』より
▶︎ https://nokurashi.com/ownersvoice/5023
お母さまのアトリエと格子の室内窓

こちらは、母娘ふたり暮らしのお住まい。LDKの隣には、洋裁がご趣味のお母さまの寝室兼アトリエがあります。ドアはなく2面に格子の室内窓を設けた、空間がゆるやかにつながるオープンな間取りです。

朝は居室側の窓から、午後にはLDK側から光が入り、室内窓越しに隣り合う空間へと光を届けます。居室とキッチンがシームレスにつながっているため、家事と裁縫の同時進行もしやすいそうです。
お宅拝見『パワフルキッチンで叶えた母と娘の二人暮らし』より
▶︎ https://nokurashi.com/ownersvoice/5023
室内窓による2方向の陽当り

LDKに隣接する書斎に室内窓を設けた事例です。こちらのお住まいはLDKに面する大きな南向きバルコニーと、書斎に面する東向きバルコニーがあります。室内窓を設けたことで、南側と東側の両方から光を取り込めるようになりました。

インテリアは、木材の風合いをそのまま活かした「TRUCK furniture」の家具に合わせてプランニング。古材のチークを貼ったキッチン、エイジング加工のフローリング、室内窓には木製の窓枠をセレクトしました。
お宅拝見『バーカウンターキッチンと料理とワイン』より
▶︎ https://nokurashi.com/ownersvoice/5023
コの字の壁の室内窓

「最小限の間仕切りで暮らす」をテーマとした、ワンルームの3辺を土間で囲む間取りの住まい。その中心に、コの字型の壁でゆるやかに間仕切りする寝室をレイアウトし、2面に室内窓を設けました。

室内窓には、やわらかな光を届ける不透明のポリカーボネート製。リビング側はフィックスで、キッチン側は開閉可能です。寝室の土間側にも窓があるため、室内窓を開ければ、キッチン~寝室~窓が一直線につながり、空気が通り抜けます。
お宅拝見『コの字の壁と土間と植物との暮らし』より
▶︎ https://nokurashi.com/ownersvoice/5023
洋館から引き継ぐ室内窓

リビングの一角に、室内窓で囲まれた開放的な洋室を設けました。現在は自宅で仕事をする奥さまのワークスペースですが、将来的にはお子さまの部屋として使用することも視野に入れているそうです。

室内窓の一部には、築90年の洋館から譲り受けた窓を使用しました。リビングのバルコニーまで視線が伸びる開放的な空間ですが、作業に集中したいときなどには内側のカーテンを閉めて個室にすることができます。
お宅拝見『親子が暮らしやすい導線と空間』より
▶︎ https://nokurashi.com/ownersvoice/5023
室内窓のあるホテルライクな浴室

住まいの中心に浴室をレイアウトした、回遊性のある間取り。LDKに面する浴室の壁に、フィックスの室内窓を設けました。窓がない浴室に、明るいLDKから自然光を取り込みます。

浴室の壁とドアは全面ガラス張りとなっているため、室内窓越しの光が洗面室まで届きます。住まいの中心にある空間も、薄暗くなりません。
お宅拝見『ヘリンボーンと開放感』より
▶︎ https://nokurashi.com/ownersvoice/5023
モノトーン空間の室内窓

LDKの一角に設けた、スタイリッシュな子ども部屋の事例です。斜めに配置した入り口は、デザイン的な面白さのほかにキッチンから様子が伺いやすいというメリットもあります。

子ども部屋はカラフルなおもちゃや絵本が多くなることから、インテリアはモノトーンにまとめました。真っ白で統一した空間に、ブラックの窓枠がコントラストの強いアクセントとなっています。
お宅拝見『優しさと無骨さ』より
▶︎ https://nokurashi.com/ownersvoice/5023
子ども部屋の室内窓

LDKに隣接する子ども部屋に、室内窓を設けた事例です。つながりを保ちつつ視線をほどよく視線を遮る、型板ガラスを採用しています。ドアも室内窓も、開け放ちやすい引き戸タイプで、ほかの居室の建具と同じネイビーで統一しています。
お宅拝見『渡り廊下と並ぶ教室』より
▶︎ https://nokurashi.com/ownersvoice/5023
入浴を楽しむための室内窓

「太陽光を受けながら、お風呂で読書を楽しみたい」というご希望を、間取りの工夫で叶えた事例です。マンションは浴室および洗面室に窓がない間取りが多いですが、室内窓を取り付けることで隣接するLDKから自然光を取り込めるようになりました。
お宅拝見『一人暮らし仕様を極めたワンルーム』より
▶︎ https://nokurashi.com/ownersvoice/5023
チェッカーガラスの室内窓

日当たりの良いLDKの隣接する2つの個室を、ガラスの室内窓や引き戸で間仕切りした事例です。どこか懐かしさが感じられるチェッカーガラスが、適度に目隠しをしつつ細かい凸凹に沿ってやさしく光を拡散します。
お宅拝見『ガラスの建具で個室を仕切り、採光と抜けを保つ』より
▶︎ https://nokurashi.com/ownersvoice/5023
Rの木製壁と室内窓

住まいの中心に、やさしいRを描く木製の壁をレイアウトした事例です。それぞれの空間を完全には間仕切りせず、オープンな間口と室内窓でゆるやかにつないでいます。まるで住まいの中にもうひとつの街があるような印象です。

当初のプランでは室内窓に格子はありませんでしたが、施主さまの提案によりデザインの遊び心をプラス。室内窓からさまざまな方向に視界が伸び、窓の外の豊かな緑が住まいを彩ります。
お宅拝見『Rを描く木の壁で、 多彩な居場所を切り分け』より
▶︎ https://nokurashi.com/ownersvoice/5023
室内窓事例のまとめ
室内窓を設ければ、窓がない部屋にも光や風を届けられ、空間のつながりを保ちながらゆるやかに間仕切りすることができます。明るく開放感のあるリノベーションをお考えなら、間取りに室内窓を取り入れてみませんか。