マンガ家専用シェアハウスが、地域をクリエイティブにする。-「りえんと多摩平」を通じて考える、これからのシェアハウスのあり方(後編)-|まちとのつながり

Connection to Town
暮らし再発見マガジン のくらし by ReBITA
まちとのつながり

マンガ家専用シェアハウスが、
地域をクリエイティブにする。
-「りえんと多摩平」を通じて考える、
これからのシェアハウスのあり方(後編)-

目 次
  1. 1シェアハウスでマンガ家が集団生活する「トキワ荘プロジェクト」
  2. 2シェアハウスの人材育成・文化形成機能を進化させる「多摩トキワソウ団地」
  3. 3マンガ家と市民や企業との交流が生まれてきた
  4. 4今後のりえんと多摩平の可能性

この度、新シリーズとしてスタートした「まちづくりとのくらし」。
本シリーズでは、これまでにリビタと関わった自治体や、まちづくりに携わる人々との対談や取材を通して、暮らしにまつわる可能性を様々な切り口から発信していく予定です。

本シリーズの第一弾は、団地型シェアハウス「りえんと多摩平」から考える、まちづくりとのくらしです。

2009年頃に「シェアハウス」という言葉がメディアにも登場しはじめてから、約13年。今やシェアハウスは、住まいの選択肢として一般的になってきました。

そして現代、黎明期から月日を経たからこそあらわれてきた、シェアハウスの意義があります。それは、地域における交流や共創、そして文化を育むということです。

そんなシェアハウスの可能性を感じさせてくれる事例が、「りえんと多摩平」。東京都日野市多摩平にある団地型シェアハウスです。1950年代に日本住宅公団(現在のUR都市機構)が建設した「多摩平団地」(現在の「多摩平の森」)の一部を、多世代交流を目的に民間事業者が改修・再生したURの住棟ルネッサンス事業における「たまむすびテラス」街区のひとつとして、2011年に誕生しました。

スタートから約11年。りえんと多摩平をきっかけに、まちの景色がかわってきています。さらに、2021年には新たな試みもスタート。「NPO法人NEWVERY」がテナントとして入居し、マンガ家が共同生活をする「トキワ荘プロジェクト」の拠点として利用され始めたのです。

今回は、まちづくりをおこなう日野市役所・テナントとして入居したNEWVERY・そしてりえんと多摩平を運営するリビタの3者に話を聞きながら、シェアハウスの地域・文化に対する意義を探っていきます。

後編では、「多摩トキワソウ団地」についてくわしく紹介しながら、シェアハウスの「文化を育む」という側面について考えていきます。

りえんと多摩平の外観

プロフィール

日野市企画経営課:中平健二朗
2000年から13年間都市計画課で多摩平団地の再生を担当し、現在は企画部企画経営課 地域戦略・情報戦略担当主幹として、まち・ひと・しごと創生やSDGs、イノベーション施策を担当。共通テーマである共創の原点が団地再生の住民やURとの対話であったため、20年以上が経過した現在も公私ともに団地と関わり続けている。


NPO法人 NEWVERY:小崎和隆

大手IT企業において投資部門や法務渉外部門の経験を経て、2016年にNEWVERY入職。2017年よりCOO(最高執行責任者)として事業全体の統括を担う。住まいを舞台としたコミュニティ・マネジメント事業とマンガを活用したメッセージ・デザイン事業の二つを軸を融合した新たな取り組みを進めている。

株式会社 リビタ:加藤陽介
まちづくり系のNPOや、建設会社での勤務を経て、2014年にリビタに入社。現在はプロパティマネジメント部で「シェアプレイス」のマネージャー業務を主に担当。プライベートでは、自社の団地型シェアハウス「りえんと多摩平」をはじめ、二畳半箱型移動式シェアハウスなど、コミュニティのある暮らしを満喫してきた。

シェアハウスでマンガ家が集団生活する「トキワ荘プロジェクト」

前編で紹介してきたように、日野市ではりえんと多摩平、そしてたまむすびテラスを舞台に多世代の交流が、さらにPlanTを通して市民や企業、大学などの立場を超えた交流が生まれています。日野市が目指した「多世代の交流を通じた生活価値の向上」が、実現しつつあるのです。

そして2021年、りえんと多摩平はあたらしいフェーズを迎えることになりました。NPO法人NEWVERY(ニューベリー)がりえんと多摩平にテナントとして入居し、漫画家が共同生活をする「トキワ荘プロジェクト」の拠点として利用し始めたのです。

トキワ荘プロジェクトを運営するNPO法人NEWVERYは、「若者たちが未来に希望を持てる社会へ」を合言葉に、企業の魅力を引き出し、マンガ表現に落とし込むメッセージ・デザイン事業と、コミュニティを通じて人材育成をしていくコミュニティ・デザイン事業に取り組んできました。これまでの活動事例に、シェア型学生寮「チェルシーハウス国分寺」や、ビジネス向けのマンガ表現制作事業「Graphium Studios」、地域と連携した学生寮の企画プロデュース事業などがあります。

NEWVERYが2006年に立ち上げたトキワ荘プロジェクトは、次世代のマンガクリエイター向けの支援プログラム。本気でプロを目指す若いマンガ家や、マンガ家志望者に対し、低家賃住居としてシェアハウスの提供と、講習会の開催、漫画関係の仕事の斡旋・仲介を行うことで、いち早くプロとして自活できるようになるための支援に取り組んでいます。

2006年のプロジェクト開始以来、これまでに累計入居者593名、うちプロマンガ家としてデビューした人が126人もいるそう(2022年2月19日現在)。トキワ荘プロジェクトは、シェアハウスの人材育成、さらにはマンガのような文化を育む機能に着目した事例だといえるでしょう。

シェアハウスの人材育成・文化形成機能を進化させる
「多摩トキワソウ団地」

そんなトキワ荘プロジェクトにとって、初めての大規模拠点となるのが「多摩トキワソウ団地」。りえんと多摩平の1棟62室中29室をマンガ家向けシェアハウスとし、それまでトキワ荘プロジェクトで利用されてきたシェアハウス8棟を集約するかたちで2021年6月に誕生しました。多摩トキワソウ団地は、入居募集開始後すぐに満室に。当初の29室から増室を重ね、現在は38人が入居しています。(2022年1月24日現在)

多摩トキワソウ団地での生活のイメージ。

多くのマンガ家が共同生活をすることで刺激しあい、いろいろな価値観、人生観を知り、作家としての視野を広げることを企図してつくられた、「トキワ荘」。NEWVERYでCOOを務める小崎和隆(こざき・かずたか)さんによれば、多摩トキワソウ団地にそのさらなる可能性を感じたといいます。

NEWVERY 小崎さん:
「これまでのトキワ荘プロジェクトでは、建物のなかでのマンガ家同士の交流が主(おも)でした。同質の人との関わりしかないと、知識や経験が狭い範囲のものになり、クリエイティビティが先細ってしまう。たとえば、『学園ものの漫画しかつくれない』といったことになりかねません。実際に、マンガ家同士で住んでいてもうまくいかない事例も目の当たりにしてきました。

そんな課題があったからこそ、りえんと多摩平で生まれている地域の人々との交流は、マンガ家にとっても意味があることだと考えました。それに、日野市は工業も商業もある、日本の縮図みたいな土地。そうした場所で、さまざまな人々や分野と関わることで、多様な知識や経験を得ることができれば、マンガ家の創造性が伸ばせるのではないかと考えたんです。」

トキワ荘プロジェクトで着目したシェアハウスの人材育成、文化形成機能を、りえんと多摩平を拠点とすることでさらに進化させていこうという意図がうかがえます。

リビタの加藤陽介(かとう・ようすけ)は、シェアハウスに法人が入居することを、あたらしいパートナーシップのかたちだと捉えているそう。

リビタ 加藤:

「シェアハウスの運営だけでなく、多摩平というまちのエリアマネジメントまで考えている我々にとって、街区のコンセプトに共感いただいた法人がりえんと多摩平に入居してくださることは、単なる賃借人・賃貸人という関係でなく、事業パートナーという関係が生まれることだと捉えています。もちろん想いに共感してくださった法人ばかりでなく、条件面等によりこの物件を選んでいただくことに対しては全く問題ありませんが、小崎さんをはじめNEWVERYのみなさんは、一緒に『この住まいやエリアをどう活用していくか』を考えてくださるので、今後の展開がさらに広がっていく可能性を感じています。」

日野市企画経営課の中平健二朗(なかひら・けんじろう)さんは、「日野市役所側も、この連携は興味津々という気持ちでみていた」と語ります。

日野市企画経営課 中平さん:
「日野市も、りえんと多摩平やたまむすびテラス、PlanTの事例を通じて、さまざまな世代や職種、価値観を持つ人が関わることの意義を実感していました。なので、多摩トキワソウ団地の話を聞いた時は、すぐに『なにか市としても連携できないか』という話になりましたよ。特に、マンガというメディアが持つ力によって、地域の企業や行政にこれまでになかったクリエイティビティが持ち込まれるのではないかと期待しています。」

マンガ家と市民や企業との交流が生まれてきた

2021年6月に誕生した多摩トキワソウ団地は、すでに入居者と地域、双方に影響を及ぼしはじめています。

2021年12月11日から12月19日には、商業施設であるイオンモール多摩平の森で多摩トキワソウ団地入居者の作品展示・地域交流イベントを開催。マンガやイラストの展示のほか、居住者に似顔絵を描いてもらえるブースを用意したところ、多くの方が訪れました。小崎さんによれば、「将来漫画家になりたい」という中学生が訪れ、即席でマンガの講習が行われるような一幕もあったそう。参加したメンバーからも、「またぜひ、こういうイベントをやりたい」という声が上がったといいます。

NEWVERY 小崎さん:
「マンガ家にとって、地域の方と交流できる機会はなかなかないもの。こうした場を持てたことによって、クリエイティビティが刺激されたんじゃないかと思います。」

イオンモール多摩平の森で行われた作品展示・地域交流イベントの様子。

さらに、企業との連携も生まれています。2021年10月19日に、 多摩トキワソウ団地の近隣に開発拠点を持つコニカミノルタとのコラボレーション企画として、工場見学と、マンガ制作や印刷に関する意見交換会を開催。ショールームの見学や、印刷機を使用した加飾風景の見学、マンガやイラストを実際に印刷し冊子化する体験は、マンガ家たちにとっては新たな刺激となり、その後行われた意見交換会の場は企業にとって貴重なクリエイターの視点を知ることができる機会になったはずです。

意見交換会の様子。

このように、地域住民や企業との交流という、他では得られない体験ができることもあってか、多摩トキワソウ団地の入居者へのアンケートでは、「多摩トキワソウ団地の環境は、マンガ制作において有益だと思うか」という項目について100%の方が「はい」と回答。さらに、9割近い方が「他のマンガ家志望者にも入居を勧めたい」と回答したのだそうです。

今後のりえんと多摩平の可能性

ここまで見てきたように、りえんと多摩平の取り組みは、シェアハウスを通じた人材育成、地域活性化、そして文化形成の先行事例。今後のこのプロジェクトの展開は、日本におけるシェアハウスのあり方を示す、ロールモデルのひとつとなりそうです。

では、今後りえんと多摩平はどのような広がりを見せていくのでしょうか。日野市役所、NEWVERY、リビタ、それぞれが思い描くものを聞きました。

日野市が期待するのは、マンガが持つ「ストーリーづくりの力」が地域にもたらす意義だと、中平健二朗さんは語ります。

日野市企画経営課 中平さん:
「複雑さが増す現代社会において、ますますストーリーが大事になってきています。行政の施策や企業の理念を伝えるときに、ただ情報を提供するだけでは、市民の方に伝わらない。市民やユーザーと対話をしながら、きちんと伝わるストーリーにまとめていくことが欠かせません。そんなストーリーづくりにおいて、マンガ家の皆さんの力をぜひ貸していただきたいです。」

小崎さんは、そんなストーリーづくりの伴走は、まさに多摩トキワソウ団地としても取り組んでいきたいことだと続けます。

NEWVERY 小崎さん:

「マンガ家の力は、単に作品を作るだけにとどまりません。中平さんがいうように、情報が飽和している社会の中で、情報をきちんと届けるのはむずかしいこと。そこで、マンガ家が企業や行政と関わり、コンセプトづくりからストーリーにまとめあげる作業をご一緒することで、きちんと伝わる情報を届けることができるはずです。多摩トキワソウ団地はマンガ家のコミュニティというだけでなく、コンテンツプロデュースの拠点としての機能も果たしていきたいと考えています。」

アーティストが一定期間ある土地に滞在し、作品制作やリサーチ活動を行う「アーティストインレジデンス」の取り組みは、各地で行われています。しかし、シェアハウスにマンガ家が住み、地域づくりに関わる事例は日本や海外に目を向けてみてもめずらしいはず。「日常にクリエイターがおり、地域づくりに関わる」ということが、そのエリアにどのような影響をもたらすのか、今後の展開が楽しみです。

そして加藤は、「リビタは、このようなシェアハウスと地域のつながりを生むハブとなっていきたい」と語ります。

リビタ 加藤:
「私たちリビタは、ただシェアハウスという住まいを提供することだけに取り組んでいるのではありません。そこに入居する個人や法人と、行政や地域の企業とのつなぎ役となっていきたい。そうすることで、エリア全体が活性化し、シェアハウスに住む人の暮らしも良くなっていく。そんないい関係が生まれるための裏方として、活動していきたいと考えています。その意味では、りえんと多摩平は先進的な事例ですし、こうしたシェアハウスを通じたエリアマネジメントの事例を増やしていきたいですね。」

多様な形態の住棟・施設が共存。奥に見えるのは「ゆいま~る多摩平の森」

暮らしの選択肢として、一般的なものになってきたシェアハウス。そんななか、りえんと多摩平の事例は、シェアハウスが単にくらしの選択肢であるだけでなく、地域における交流や共創、そして文化を育むためのハブとなる可能性を示しています。

りえんと多摩平がどのような展開を見せていくのか。ぜひ、今後に注目していてください。

related SERVICE
関連のサービス
EVENT & NEWS
イベント&ニュース

ReBITA SERVICE
リビタのサービス

▲ マンガ家専用シェアハウスが、地域をクリエイティブにする。-「りえんと多摩平」を通じて考える、これからのシェアハウスのあり方(後編)-|まちとのつながり