春を感じられる爽やかな“鰆と菜の花のスパイスカレー”
1984年、鎌倉生まれ。南インド・ニルギリの高校GSIS(Good Shephered Int’l School)を卒業し、スイス・ジュネーブのCollege du Lemanにてケンブリッジ大学のA Levelを獲得。その後、スペインに留学して経営学と料理を学び、帰国。アナン㈱にて新商品開発やネーミング・新規事業の改革等に携わりながら、北インド・グジャラート出身である父アナン・メタの元で、アーユルヴェーダを基にした料理を実践している。旬の野菜をテーマにしたカフェ「移動チャイ屋」を立ち上げ、出張料理を精力的に展開中。また、2011年震災後より宮城県女川町に仲間たちと炊き出しに赴いたのをきっかけに現地の雇用、観光資源創出に向け「女川カレーProject」を仲間と共に始める。スパイスのオンラインストア「インターネットオブスパイス」を運営。
本記事は、BUKATSUDO“つきいちカレー部!”の講師もつとめるスパイス料理の伝道師 メタ・バラッツさんが教える、絶品スパイスカレーのレシピコラムです。読んで楽しむだけでなく、自分で作って味わえる、おいしいコラム。
春が近づくと明るい気分になる。
外に出たくなるし、新しいことを始めてみたくもなる。そんなウキウキな気分でスパイスからカレーを作ったらさぞ楽しいに違いない。
簡単で美味しい。春を感じられて爽やかなカレー。もちろん旬を味わいたい。
そんな時にぜひ作って頂きたいのが「鰆と菜の花のスパイスカレー」。
チキンやお肉などスパイスカレーはやはり多いけれど、フィッシュカレーはなかなかないのではないでしょうか。
今回のレシピで特にこだわったのが「爽やかさ」と「旬」。
コリアンダーシード、フェネグリークシードとマスタードシードの香りを油に移し、最後に菜の花の苦味を加わるとグッと春が鍋に閉じ込められた。
あぁ、早く作って食べて頂きたい美味しいレシピです。
鰆と菜の花のスパイスカレー
[材料](4人分)
・鰆(一口大)…3切れ
・菜の花…1束
・梅干し…1個
・玉ねぎ(スライス)…1個
・おろしニンニク…小さじ1
・おろし生姜…小さじ1
・トマト(さいの目切り)…1個
・水…200~300ml
・ココナッツミルク…200ml
・塩…小さじ1と1/2
・油…大さじ2
・レモン汁…小さじ1
・ホールスパイス
カレーリーフ…8~10枚
フェヌグリーク…小さじ1/4
マスタード…小さじ1/4
コリアンダー…小さじ1/4
・パウダースパイス
ターメリック…小さじ1
コリアンダー…小さじ2
レッドペッパー…小さじ1/2
[作り方]
1. 鰆を一口大に切りレモン汁と少量のターメリック(分量外)でマリネしておく。
2. 温めたフライパンに油を入れホールスパイスを加えパチパチするまで炒める。
3. 玉ねぎを透明になるまで炒める。
4. ニンニク、生姜を加え炒めてからトマトを加え、水分が飛ぶまで炒める。
5. パウダースパイスと塩を加え全体がねっとりしたら少しずつ水と梅干しを加えていく。
6. 煮立ったらココナッツミルクを加え一煮立ちさせる。
7. マリネしておいた鰆と菜の花を加え、火が通ったらお好みでレモン汁、コリアンダーリーフを加えて完成。
“つきいちスパイスカレー部!”は横浜みなとみらいの街のシェアスペース「 BUKATSUDO」で開催しています。
どなたでも参加できるので、チェックしてみてください。