ミニマルリノベ特集。
リノベーション費用を抑える5つの考え方
住まいづくりはこだわると工事費が膨らみがち。考え方を少し変えるだけで、上手にコストを抑えながら自分らしい住まいを実現することができます。今回は、リノベーション事例と合わせてそのコツを5つご紹介します。
こだわりポイント決める
いざ「住まいづくり」をスタートさせると、全てこだわりたくなりますが、生活が始まると細部は気にならなくなるもの。1日の中で長く過ごすリビングはしっかりコストを掛ける、寝るだけの部屋は仕上げをシンプルにするなど、新しい住まいでどんな暮らし方をしたいかを考えて計画することがとても重要です。また、ショールームにいくと、最新設備に魅了されますが、自分たちにとって本当に必要な設備だけに絞れば100万円のコスト削減も可能です。
既存のものを活かす
システムキッチンやお風呂などの住宅設備をまるごと交換すると、設備費に加えて実は〈処理費〉も発生することになります。築年数が浅い物件で、既存設備を流用できる場合はそれらを活用し、さらに好みの素材に張り替えるような工夫をすれば、コストを抑えながらも自分好みにアレンジできます。
個室や扉を最小限にする
個室を作ると、壁の構造壁や仕上げ材、照明器具・配線・扉など多数の工事が必要です。扉ひとつの設置をやめるだけでも〈5~10万円〉抑えられることもできます。個室は最低限にしつつ、用途を制限しないオープンな空間をつくると、広間は子どもの遊び場に、夜は寝室など、家全体をフレキシブルかつより広く使いこなせます。
工事の種類を絞る
工事費とは、材料費だけではなく〈人件費〉も含まていることをご存じでしょうか?つまり、少ない面積だとしても、タイル工事は左官屋さん、クロス工事はクロス屋さんなど、その分の人件費が必要になるのです。
工事の種類を絞ることで人件費が下がり、効率的にコストを抑えることができます
DIYで家に愛着をもつ
プロにお願いするのも良いですが、DIYも一つの手です。コストを抑えられるだけでなく、色を変えたくなったり補修が必要になったりしたときに、自ら手を入れらえるようになるメリットもあります。自然と家に愛着がわき、暮らしをより楽しめるようになるでしょう。
* * *
リノベーションのコスト削減は決してネガティブなことではなく、自分たちにとって不要な何かを手放すことで得られる、身軽さという贅沢と言えるかもしれません。
『あなたらしく、軽やかに住まう。』
それぞれのリノベーション事例から、軽やかな暮らしをヒントに、自分たちにとって必要なものは何かを見つめ直してみませんか?その先に、これからの暮らしのモノに依らない本当の豊かさが見えてくる気がしています。
”こんな暮らしがしたい”というお客様の頭の中の憧れをカタチにする、リノベーションワンストップサービス。専属のコンサルタントが、資金計画からローンのご相談、物件探し、設計、施工、アクター対応まで一括サポート。理想の暮らしを叶える住まいを提案、具現化しています。
営業時間 10:00 - 18:00(火・水・祝定休)
TEL 0800-300-1296
HP https://www.rebita.co.jp/renosapo